C62 3

C62 3

ただし北海道鉄道技術館は、毎月第2・第4土曜日の 13:30~16:00 の開館という極めて短い時間しか入館できず、更に屋外展示の C62 3 は、概ね5~11月の夏季のみ展示となっていて、それ以外は雪などから守るためにブルーシートで覆われているそうです。

C62 2

平成11年(1999)の夏に行われたイベントで品川駅に C62 2 がやってきました。
後ろに茶色い客車を繋げているように見えますが、よく見ると電車。それも113系と103系で、しかも連結はしていなくてぎりぎり近くに停車している状態。(まぁ連結器が違うので繋がりませんが)
何かのイベントで、C62の停車しているホームには入れなかったように思います。

ちなみに後ろに連結されている編成は下の通り。

クハ111
1375
クハ103
810
モハ102
890
モハ103
734
サハ103
489
モハ102
889
モハ103
733
サハ103
488
モハ102
888
モハ103
732
クハ111
1060
C62
2

そしてこの貸出に際する回送で C62 2 は軸焼けしたことが判明し、これ以降長距離の移動がある貸し出しは行われなくなったとか。

C62 26

交通科学博物館時代

交通科学博物館で展示保管されていた頃の写真(2004年撮影)
屋外展示でしたが屋根が掛けられていました。プラットホーム状の見学台があり、反対側には D51 2 が並んでいました。交通科学博物館の閉館に伴い、C62 26 は京都鉄道博物館へ、D51 2 は津山まなびの鉄道館(岡山)に移設展示となりました。

日付摘要
昭和23年10月 8日川崎重工で落成 (ボイラー D52 46)
新製配置:広島二
昭和30年 7月29日名古屋
昭和30年 7月宮原
昭和31年11月梅小路
昭和32年 1月ボイラー交換
昭和33年 5月 5日下関
昭和39年10月 1日広島
昭和40年10月 5日糸崎
昭和46年 9月 8日廃車(糸崎)
交通科学館(後に交通科学博物館)で保存展示
平成26年 4月交通科学博物館の閉館に伴い、京都鉄道博物館に移動

C62 15

東京駅の地下、丸の内地下南口改札を出たところに、待ち合わせ場所ととしても活用される 動輪の広場 があります。ここに展示されている動輪が C62 15 の動輪です。

C62 2

SLスチーム号の牽引にあたる 2号機 (2008年撮影)

C62 の中で最も有名なのがこの 2号機です。
特急 「つばめ」 牽引に際し、除煙板に つばめマーク が取り付けられ、一躍人気の機関車となりました。

C62 2履歴

日付摘要
昭和23年 5月20日日立製作所にて落成 (ボイラーD52455)
昭和23年 6月14日新製配置:糸崎
昭和25年 8月12日宮原
昭和26年除煙板に つばめマーク 取り付け(鷹取工場)
昭和28年 1月重油併焼装置取り付け(鷹取工場)
昭和30年標準型に改造
昭和31年11月25日保留機関車に指定(吹田留置)
昭和32年 1月 8日保留機関車指定解除
昭和32年 1月19日ボイラー交換(鷹取工場)
昭和32年 2月 7日小樽築港
昭和33年 1月重油併焼装置交換
昭和47年10月10日動態保存(梅小路)
昭和54年 3月28日廃車(梅小路) (車籍消滅)
昭和62年 3月車籍復活(梅小路)