EF65 1129[関]

国鉄最後の日、国鉄から新しく誕生するJRに向けて、東京駅・上野駅から6本の夜行列車が運行されました
写真はそのうちの1つ、東京駅からJR九州(博多駅)に向けて出発する「旅立ちJR九州号」
下関の機関車を東京で見る機会は非常に少なかった頃です

客車は門司局のお座敷列車「山編成」が用いられました
牽引機は、下関までが写真の EF65 1129、門司までが EF81 414、博多までが ED76 94 だったそうですスロフ12 817

《山編成》
 オロ12 833 + オロ12 834 + オロ12 835 + オロ12 836 + スロフ12 818


EF58 61[田]

1987年 恵比寿~渋谷

設計段階からお召し列車専用機として計画された唯一の機関車が EF5861。
それまでの(そしてこれ以降も)お召し列車を牽引する機関車は、担当機関区の中で最も状態の良い機関車を選ぶなどしていました。そんな 61号機 ですが、お召し列車だけしか牽引しないということはなく、時折一般の運用に充当されていました。

’80年代の団体旅行ブーム、そして団体専用の欧風客車として東京南鉄道管理局に「サロンエクスプレス東京」が登場すると、そのカラーリングなどからも実質的な専用機として牽引の任に当たることが増えました。

写真も何かの団体列車だと思います(記録紛失のため詳細不明)
すれ違う山手線は205系ですが、編成番号が1なので、試作導入された第1編成なのがわかります。

EF62 49[田]

1987年 横川~軽井沢

碓氷峠越え用の本務機として登場した EF62。峠越えの貨物列車の廃止などで 54両 いた仲間も晩年は随分と減ってしまいました。一部は荷物列車用に EF58 の後継として東海道・山陽筋に転出しましたが、それも短い期間の活躍でした。49号機は晩年も峠越え用に残ったうちの1両。

東京北鉄道管理局のジョイフルトレイン「スーパーエクスプレスレインボー」との組み合わせはよく目にしました。

49号機は昭和41年8月に川崎重工で製造され長野機関区に新製配置、その後篠ノ井機関区を経て昭和61年から田端運転所に転属、平成5年11月の廃車まで活躍しました。

EF65 1109[田]

1987年3月28日 東京駅

鈴鹿サーキットで開催されるレース観戦のための団体列車。国鉄終焉直前の頃です。
牽引しているのは東京南鉄道管理局のお座敷客車「江戸」。
’80年代にはこうしたオリジナルの団体専用車両が各地で誕生し「ジョイフルトレイン」と呼ばれていました。